ホーム > 統計よもやま話 > 船びき網(しらす・さくらえび)の経営体数は全国第1位!(漁業センサス)

統計センターしずおか

 
  • 書類箱を見る
  • 使い方
  • よくある質問
  • 携帯サイト

ここから本文です。

静岡県は「船びき網」と「まき網」の「1そうまき遠洋かつお・まぐろ」漁の経営体数が全国第1位

公開日:平成25年8月20日

静岡県の代表的な水産物「さくらえび」と「しらす」は、「船びき網」という漁法で獲っています。この船びき網を主とする経営体数は全国1位(2008年漁業センサス結果。以下同じ)となっています。また「まき網」の中で「1そうまき遠洋かつお・まぐろ」漁を主とする経営体数も全国1位となっています。

 

<2008年漁業センサス結果より>

船びき網を主とする経営体数

まき網(1そうまき遠洋かつお・まぐろ)

を主とする経営体数

順位

都道府県

漁業経営体数 順位 都道府県 漁業経営体数

 

全国

2,777

 

全国

14

1

静岡県

328

1

静岡県

5

2

兵庫県

327

2

宮城県

3

3

茨城県

226

3

三重県

2

さくらえび漁の歴史

静岡県の由比港大井川港で水揚げされるさくらえびの漁獲量も、もちろん全国第1位です。(Myしずおか日本一参照)

さくらえび漁の歴史は意外と浅く、明治27(1894)年に由比の漁師が、アジの網びき漁をしていたときに、偶然、網が深く潜ってしまい、大量のさくらえびが獲れたことが始まりといわれています。

さくらえびは、深海に生息する体長4、5cmの小型のエビで、明るい昼間は水深200~500mほどの深いところにいて、夜になると水深30~60mまで浮上し、プランクトンなどを食べています。

漁が解禁となるのは3月下旬~6月上旬と10月下旬~12月で、6月から9月までは繁殖期にあたるため禁漁とされています。資源保護の取り組みによって豊かな海の幸が守られています。

さくらえび

富士山とさくらえび干し

世界文化遺産に登録された富士山とさくらえび干し

お知らせ

  • 今年は5年に一度の2013年漁業センサスが、平成25年11月1日現在で行われます。前回は2008年調査で、今回は13回目となります。
  • 漁業センサスは、日本の漁業の生産や就業の構造、また、漁業地域や水産物の流通・加工業等の実態を明らかにし、水産行政の推進に必要な基礎資料を整備することを目的としています。
  • 10月中旬頃から調査員がお伺いしますので、調査票に御記入の上、御提出くださいますようお願いいたします。