ここから本文です。
明治時代に『静岡県統計書』として創刊以来、太平洋戦争から終戦直後の混乱期の数年(1941年(昭和16年)~1946年(昭和21年)、1948年(昭和23年))を除いて毎年刊行しており、1958年版(昭和33年版)から、名称を現在の『静岡県統計年鑑』に改めました。
総合統計書として、静岡県の人口・経済・社会及び文化など各分野にわたる基本的な統計資料を広く集録し、本県の推移と現状を明らかにしています。
ここにデジタルアーカイブ化した静岡県統計年鑑は、発行当時の冊子をPDF形式にしたものです。
本統計書の発行後、様々な理由により、統計数値の変更や修正等が生じている場合もありますが、掲載しているデータは本統計書の発行当時のままとなっています。
データのご利用に際しては、十分ご注意くださるようお願いします。
※静岡県統計年鑑のPDF掲載について、2021年(令和3年)よりPDFでの掲載を廃止しました。
静岡県統計年鑑に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
1静岡県統計年鑑(平成27年)正誤表(PDF:61KB)(平成29年5月15日更新)
2静岡県統計年鑑(平成27年)23文化(1)図書館別蔵書数及び貸出状況384ページ左下の資料の年度(平成30年2月19日更新)
(誤)「平成27年度静岡県の図書館」→(正)「平成26年度静岡県の図書館」
3静岡県統計年鑑(平成28年)、(平成29年)11運輸・通信(5)自動車保有台数198ページから201ページについて、平成28年に平成29年、平成29年に平成30年の数値が掲載されていました。修正した原稿を掲載いたします。(令和元年12月17日更新)
静岡県統計年鑑(平成28年)→11運輸・通信(5)自動車保有台数(PDF:67KB)
静岡県統計年鑑(平成29年)→11運輸・通信(5)自動車保有台数(PDF:67KB)
4静岡県統計年鑑(平成18年)3人口(10)市区町別社会動態51ページについて、平成19年の数値が掲載されていました。修正した原稿を掲載いたします。(令和元年12月24日更新)
静岡県統計年鑑(平成18年)→3人口(10)市町別社会動態(PDF:49KB)
5静岡県統計年鑑(平成30年)24司法・警察(1)民事事件①静岡地方裁判所本庁・支部合計の平成30年手形・小切手訴訟の既済の数値が空欄になっておりました。修正した原稿を掲載いたします。(令和2年3月23日更新) 24司法・警察(1)民事事件(PDF:52KB)
1985年(昭和60年)版から最新版までの統計書データは、本ホームページから、PDF形式でダウンロードできます。このページ下の「登録されている統計データを見る」をクリックしてください。
Excel形式(.xls)でのファイルをお探しの方はこちら→静岡県統計年鑑(Excel版)(平成4年版から最新版まで)
Excel形式(.xls)での長期時系列ファイルをお探しの方は→長期時系列【統計年鑑編】(県・市町村の変遷~商業)または→長期時系列【統計年鑑編】(貿易~その他)
平成3年版以前のものについてはPDF形式(.pdf)のみとなります。
静岡県立中央図書館をはじめ、お近くの公立図書館や、県民サービスセンター(県庁東館2階)に配架しています。
なお、書名を途中で改めていますので、検索するときは、以下のとおりお願いします。
書名 | 年版 |
---|---|
静岡県統計年鑑 | 1958年版(昭和33年版)以降 |
静岡県統計書 | 1957年版(昭和32年版)以前 |
2022年3月15日公表 |
|
2021年3月23日公表 |
|
2020年3月17日公表 |
|
2019年3月27日公表 |
|
2018年3月29日公表 |
現在、情報はありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
知事直轄組織データ活用推進課データ活用推進班
静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2298
ファックス番号:054-221-3609