ここから本文です。
令和3年10月20日を基準として社会生活基本調査を実施します。
わたしたちが1日どのくらいの時間を、仕事、家事、地域での活動などに費やしているか、また過去1年間にスポーツ、趣味・娯楽・ボランティア活動など、どのような活動を行ったかを調査し、国民の社会生活の実態を明らかにすることを目的としています。
またこの調査は、国が実施する統計調査のうち統計法という法律により、特に重要なものとされる「基幹統計調査」として実施する調査です。昭和51年以降5年ごとに実施し、今回が10回目の調査となります。
静岡県内のすべての市と町(河津町、西伊豆町、函南町、清水町、長泉町、小山町、森町)から抽出された、約1,900世帯(10歳以上の世帯員)です。
総務省ー県ー統計調査員ー調査世帯
事前の世帯確認などのため、9月上旬から対象となった地域に調査員がお伺いします。調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いいたします。
非常勤の地方公務員として県知事が任命します。調査員は必ず写真入りの「調査員証」を携行しています。調査員をはじめとする調査関係者には、厳格な守秘義務が課せられているほか、集められた調査票は厳重に管理され、統計を作成した後、溶解処分されます。
調査対象の皆様と調査員との接触をできるだけ控える調査方法(オンライン等)を導入するとともに、咳エチケット等飛沫感染の防止も徹底しております。(詳細については統計局ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。)
統計の目的 |
国民の生活時間の配分及び自由時間における活動の内容を詳細に調査し、国民の社会生活の実態を明らかにすることを目的としています。 |
---|---|
調査の時期 |
5年ごと/10月20日現在 |
主要調査事項 |
世帯員に関する項目、生活行動(学習・ボランティア・スポーツ・趣味等)について、生活時間について(2日間)、世帯に関する項目、10歳未満の世帯員について |
主な公表内容 |
週全体平均の、行動の種類別総平均時間、行動者総平均時間及び行動者率 週全体平均の、ふだんの就業状態等、行動の種類別総平均時間、行動者平均時間及び行動率 「学習・自己啓発・訓練」「ボランティア活動」「スポーツ」「趣味・娯楽」の種類別行動者数、行動者率及び平均行動日数 「旅行・行楽」の種類別行動者数及び行動者率 |
---|
総務省統計局において、社会生活基本調査の結果概要として公表(HP)し、その後、結果報告書として「生活時間編」「生活行動編」「時間帯編」「解説編」を随時刊行
2017年12月1日公表 |
|
2017年11月30日公表 |
|
2017年11月30日公表 |
|
2017年11月30日公表 |
平成28年社会生活基本調査 第8表 年齢階級、行動の種類別総平均時間、行動者平均時間及び行動者率(10歳刻み)(静岡県) |
2017年11月30日公表 |
平成28年社会生活基本調査 第8-2,8-3,8-4表 年齢階級、行動の種類別総平均時間、行動者平均時間及び行動者率〔全体、スマートフォンを使用しなかった、した〕(5歳刻み)(静岡県) |
現在、情報はありません。
お問い合わせ